100円ショップ、嫌いな人、いますか?
いないですよねぇ!!!
ダイソー・Seria・キャンドゥ・・・・
私は夢の中に出てくるくらい、100円ショップが大好きです。
私の手帳には必ず「日本へ帰ったら買うものリスト」のページがあり、100円ショップで買いたいものをズラリとメモしてあります。
日本へ帰国する度、100円ショップで1万円以上を消費していた私。
スーツケースだけでは入りきらないので、船便とかSAL便に100均で買ったものを詰めてイギリスへ送っていました。
20年ほど前は100円=50ペンスでした。
だから、何でも「安っ!!!」とカゴに入れてたんです。
そんな私も、断捨離とかミニマリストの世界に少し興味を持ち始め(いや、家は子供のおもちゃで散らかっててミニマリストのミにもなってませんが・・・・)、お金のことも勉強し、昔のように爆買いはしないようになりました。
そんな100均大好きな私がおススメする、「これは絶対買ってきたらいいよっ!便利だよっっ!」っていうものを厳選して紹介してみようと思います。
もうね、おススメしたいものがたっくさんあるので、以下のジャンルに分けて小出しにします。笑
- キッチン編
- 日用品・コスメ編
- 子供用編
- 文房具編
- お土産編
大好きな100均たちを✨心から愛をこめて✨お届けしますよー。
では第1弾。キッチン編です。
コーヒードリッパー・コーヒーサーバー・コーヒーフィルター
これ、100円ショップで買ってきました。
最初見た時、え!これが100円で買えるの?!とびっくり。イギリスじゃこんな安く買えません。
昔、友達のお家でこれ↓を見て「かわいい!」と感激し、私も買ってみました。
100均じゃないですけどね。ちょっとアンティーク風で、手動ってところがまたいい♪
朝、これでコーヒー豆をひき、香りを楽しみながらコーヒーを入れるのが最近の私の至福の一時です。
細巻きが簡単にできる型
これ!細巻き寿司が超簡単に作れる優れもの!
海外に住んでいると、「お寿司作って」とリクエストされることも時々あるはず。
新鮮なお魚がなかなか手に入らないので、お寿司といえば、細巻きか太巻き。
でも、うまい具合に巻き簾使って作れない!!
ところが、こちらの100円の商品、そんなお悩みな貴方の強い味方になってくれます!
酢飯入れて、細長いキュウリ入れて、また酢飯入れて・・・・
カバーしてギュっギュっってしたら、ほーら、長い細巻き寿司のできあがり!
海苔巻いて切ったら、なんとも綺麗な細巻きができあがります。
そんな滅多に使うものじゃないけれど、「日本人でしょ、お寿司作って」のリクエストにビビってる人にはおススメです。
野菜の抜き型
これも結構役立ちます!
煮物で人参をお花にしたり、野菜を切り抜くのはもちろんのこと、我が家では食パン2枚の間にNutella (ヌテラ)とかジャムをぬって、この型でパンを切り抜き、子供の朝食にしたりしています。かわいい形&子供の口に丁度よい大きさのヌテラパンができて、子供たちも喜びます♪
味噌こし器
日本人ならほどんどの人がお味噌汁作るでしょう。
お味噌汁作るには、こういうこし器が必須ですよね。
正直、100円ショップで買ったものはちょっと変形しやすかったり、網がぴょこんと飛び出したりしたりするので(洗う時に指に刺さって痛い!!!)、もうちょっとお金だして買ってきてもよかったかな、と思ったんですが。
我が家の「キッチン必須品」として紹介しました。
今度日本へ帰ったら、これ買おうと思います。
おろし器
すいません、もっと良い写真にすればよかったですね。
長年使い果たしてるので、色が変形してる~~~。汗
こういう「ちょっとだけ」を助けてくれる日本のもの、いいですよね!
マグネット付きペン立て
冷蔵庫に磁石を付けるのは風水的には絶対NGと聞いたことあるんですが・・・
冷蔵庫にピタッとついててくれるこのペン立て、便利です・・・・。
こんなかんじで、冷蔵庫の横にペンやらメモ紙やら入れてます。
おにぎりの型
また型です。笑
今、我が家ではこれが大活躍。娘のお弁当作りにはかかせません。
ふりかけご飯をこれに入れてギュっとすれば、可愛いおにぎりの出来上がり!
洗うのがちょっと面倒だけどね。
ご飯冷凍容器
ご飯茶碗ちょうど一杯分のご飯を冷凍できるケースです。
ご飯が炊きあがってすぐにこれに入れて冷凍し、食べたい時にレンジで蓋を開けたまま2分チン。
ホカホカのご飯が食べられます。
平べったいので、冷凍庫への収納も簡単で便利です。
菜箸・揚物用箸
日本人なら、やっぱり箸!お料理するときもやっぱり箸がラク!
ということで、さいばしです。
揚げ物するとき用の揚物用箸(上の黒いの)もあったら便利です。
しょうゆ差し
押した分だけ出てくるこのしょうゆ差しも100均で買ってきました。
数滴だけお醤油をって時に使えます!
チューブ立て
冷蔵庫の中をうまく整理したい・・・・って時、こちらのチューブ立ていいですよね。
わさびとかからしとかなければ必要ないかもですが。
我が家の冷蔵庫、なぜわさびが2本も入っているんだろう・・・。
ってなわけで、我が家のキッチンで愛用している100均のもの達でした。
今度は日用品・コスメ編を紹介しようと思います♪
また足を運んでください♡
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキング応援クリック、よろしければお願いします。