ここ数日、息子と議論をすることがありました。
私も息子も全く意見を曲げないので、旦那と娘まで巻き込んでしまいました。
息子、3歳。
私、気持ちは30歳。
親子の議論、どちらが正しいですか?
議論1 – これは何?
この真ん中にある青いアルファベット、何ですか?
私: 「これはZだよ」
息子:「Nooooooooo」
私:「それ、Zだよ。ゼット!」
息子:「ノォォォォーーーーーー」
私:「じゃあ、何?」
息子:「エヌ(N)!」
私:確かに向きを変えたらNだねぇ・・・・。
議論2 – これは何色?
この靴下の絵、何色ですか?
息子:「ママ、WHAT COLOUR IS THIS?」
私:「これはオレンジと黄色だよ」
息子:「No!」
私:「えー?ここがオレンジで、かかとのところは黄色だよ」
息子:「No, not orange and yellow」
私:「じゃあ、何?」
息子:「赤とオレンジ!」
私:「えーーーー、違うよ。オレンジと黄色だよ」
息子:「ノォォォォーーーーーー、イッツ赤!」
息子よ、何を言ってるんだね。
これのどこが赤なのさ。
オレンジだよ、オレンジ!
あ、もしかしたら、この子、色覚感覚にちょっと問題がある・・・・?
オレンジと赤の違いは知ってるはずだけど・・・。
そして、旦那と娘にも見てもらいました。
そしたら、ふたり声をそろえて
“RED AND ORANGE“
・・・・・え?!
「ママー、オレンジと黄色じゃないよー。ひゃっひゃっひゃっ」
赤とオレンジに3票。
私、デザインとか色彩のこと勉強してるんだけどなぁ・・・・。
もしかして、色覚感覚に問題あるのは私?!
【今日の学び】
当たり前のことと思っていても、他の人からは違った目で見えている可能性がある。
議論がエンドレスになりそうだったら、第3者の意見をもらおう。
私の目、やばいかも?!オレンジと黄色の靴下に見える人、コメントください。涙
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキング応援クリック、よろしければお願いします。