A&E(救急外来)に駆け込む【NHSにまたお世話になりました】

A&E NHS Peterborough

何事も山あり谷ありと言いますが、楽しい夏休みにも谷が来てしまいました。。。

月曜日からコンコンと咳をし出した3歳の息子。

火曜日には39度の熱と咳。
まさかと思い自宅でできるコロナのテストをしてみました。検査のために細いブラシのようなものを口の奥に入れる。オエってなりながら泣き叫ぶ息子。でも検査は陰性。(´▽`) ホッ

水曜日にも熱と咳。
我が家にパルスオキシメータがあるんですが(こんなの↓)、朝、息子の血液の動脈血酸素飽和度(SpO2)を計ってみたら、88って出た!

パルスオキシメータ

正常値は96~99。ちなみに上の写真は今日の私。97だから正常。

94以下になると、やばいらしく、前に息子が肺炎で入院した時も92とかになってた。

88??

この機械、壊れたかな?? と思い自分と旦那も計ってみたらどちらも98。壊れてはない・・・。

そこまで辛そうに息してるかんじでもないけれど・・・。でもひどそう。

 

親の勘で、このまま家においとくのは危険と思い、かかりつけの病院に朝8時過ぎに電話。

電話受付は8時から。

かけたら、長いコロナに関する自動音声の後に、「今、15人の人が待っています。今しばらくお待ちください」とメッセージが流れ待つこと約10分。受付の人に繋がったんですが「今日お医者さんに診てもらえるの、早くて12時だわ・・・」と。4時間後?!

でも、私たちの危機感を感じ取ってくれたのか、「まずはお医者さんからコールバックするわね」と手配してくれました。電話を切って待つこと5分。お医者さんがすぐに電話をしてきてくれて、「A&E(救急外来)にすぐに連れて行った方がいいですね」と。




 

A&E(救急外来)に駆け込む

やっぱりな~と思いつつ、万が一のためにすぐに入院できる準備もして、息子を連れてA&Eへ行ってきました。

コロナで病院での付き添いは1人と制限があるので、旦那と娘は家で待機。

人がいっぱいいるのかなーと思い行ってみると、順番はなし。でも待合室に10人ほどいました。

どれだけ待たされるんだろう・・・・と心配したんだけど、待つこと約5分、すぐに呼ばれました。
今までの息子の病歴とか今の症状をちゃんと考慮してくれたんでしょう。ありがたい。

まずは息子の症状を聞かれ、熱を測られ、病院のパルスオキシメータを指に挟まれました。動脈血酸素飽和度93、脈拍数150。

「脈拍数150は高いわねぇ・・・」とすぐに小児科の方に通され、ベッドがある部屋へ通されました。

そして、尿検査、解熱用の薬、お医者さんに聴診器で見てもらった結果、左側の肺でゼーゼーと音がするとのことで「多分、肺炎ですね」と。「今の時点でレントゲンをとる必要はないけれど、1日3回、5日間飲む薬を出しますので、それで様子をみてください」と言われました。

咳でぐっすり寝られなかった息子、疲れてしばらく寝ていました↓

Peterborough Hospital

朝9時ごろから昼の1時過ぎまで約4時間病院で過ごしてきました・・・長かった。

病院にいる間はスマホ片手に、家にいる旦那に逐次状況報告してました。便利になった世の中に感謝。

それから1日3回、お薬飲んで過ごしてますが、熱はなくなり、咳はしてますが元気になってきました。

健康が一番ですね!

 

NHSにはまたもお世話になりました。感謝感謝です。





最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキング応援クリック、よろしければお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へにほんブログ村

イギリス(海外生活・情報)ランキング

Leave a comment