おはようございます。
せっかく学校が始まったのに、明日からまた2週間のイースターホリデーですね。汗)
ところで、子供をお持ちの皆さん、お子さんは何時に寝て何時に起きていますか?
イギリス人の多くの家庭では、小さな子供は7時くらいに寝てるそうです。
赤ちゃんのころから、泣いても泣きわめいても、一人で自分の部屋で寝る訓練をさせ、大人の時間をきちっと保っているようなんですね。
私も上の子が小さい時には、「早くから訓練した方がいいよ」と周りからアドバイスされました。それにも関わらず、キングベッドをスーパーキングベッドにしてまで、ベッドで川の字で親子一緒に寝てきました。
だって、一緒に抱っこ抱っこしながら寝るのって、癒されるんですもの。
一緒に寝てくれる可愛い時期はずっと続かないし。
「一緒に寝るのは子供の情緒安定に良い」とも聞くし、とイギリス方式には従いませんでした。
2人の子供と旦那と一緒に寝るのは幸せ♪♪♪
だけど、最近、子供2人とも、歯ぎしりが激しい!
ギリっ ギリっ
そして寝相が悪い。
思いっきり夜中に蹴られたりする。。。痛っ
だから、眠りの浅い旦那は、夜中に起きちゃって、眠れなくなって、別部屋に移動してることがほとんど。汗)
そんな我が家ですが、どうしたもんかと思うことがありまして。
それは、子供の睡眠時間。
我が家の場合、子供たちが9時前に寝ることは滅多になく、学校のある日は7時半までぐっすり寝る・・・・
のが上の娘なんですが
下の息子。
いつも早起き。
夜9時、10時まで寝ない日でも、私がベッドにいなくなったと感じたら朝6時に起きてくる。
私の朝はゴールデンタイムで、自分の時間を楽しむ時間なんですが、そのゴールデンタイムも息子のおかげで短縮されることもしばしば。昨日だったか、5時に起きて、お~~、自分時間がいっぱい♪と思ってたら、6時に息子が起きてきた・・・。がーーん。
私が子供の時、娘もそうなんですが、寝るのが大好き。
ほっておいたら、朝の9時10時まで寝てたんですけど。
息子は違う。
起きちゃう。
そしてフル活動。
皆さんのお家ではどうですか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキング応援クリック、よろしければお願いします。