詐欺師からの連絡【スキャムの見分け方】本当のお客様ですか?

Scam and Fraud

世の中、友達になりたいなと思えるステキな人もいれば、人を騙してお金を巻き上げることを仕事にしている人もいます。

日本では、オレオレ詐欺、今でも続いているようですね・・・・。

イギリスでは日本のような「あなたのお孫さんが・・・・」とかいう電話は聞いたことありませんが、数々の詐欺電話があります。

よくあるのが、「ここ最近、あなたの過失ではない自動車事故がありましたね?」という電話や、「Your National Insurance number has been compromised (あなたの国民保険番号が危険にさらされています)」とかいう自動音声の電話です。

録音された単調な声で「最近、自動車事故がありましたね?」と毎回聞かれると、「そんな頻繁に事故ってたまるかーー!!!」とむかつきます。

 

ま、それはさておいて、昨日、私のビジネスでも「これは詐欺っぽい・・・・」というのがありました。

私の会社ではServiced Accommodation(家具付きの家を短期間で貸す)を扱っているのですが、つい先日こんなメールが来ました。

Scam and Fraud email

一軒空きがあったので、「空いてますよ、料金はこれです」と返信したら、1週間後くらいに予約のメールがきました。それがこちら。

Scam and Fraud email 2

 

返信のメールを見た時に、これは怪しい・・・・と思ったんです。

メール上で見える箇所だけで3点。いや、4点?

二つのメールを見て、怪しい箇所を探してみてください。





・・・・怪しいの、見つかりましたか?

 

 

では、私的に怪しいと思ったこと、以下です↓

  1. Baris Erdoganって差出人が同じのようでも、返信が違うメールアドレスからきている。
  2. クレジットカードで支払えるかと確認してきている。しかも、「あなたの会社のポリシーに反していますか?」と妙に念入りに確認している。
  3. Warm regards、Kind regardsの後に名前を書いていない
  4. 最初のメール、私たちのメールアドレスがToのところではなく、Blind copyに入っている。

4は、多くの人に一度にメールを送る忙しい担当者なのかなーと最初は思ったのですが、1・2・3の点を2件目のメールで見て、これは詐欺だと思いました。

 

私たちのような宿を運営している業界では、クレジットカードを不正で使う人や、泊ったのに「こんな支払いはした覚えがない」とクレームしてお金を戻す人たちが時々いるので、そういうのを防ぐためにきちんとした手順を踏まないと、後で痛い目にあいます。

 

そして、詐欺だと確信したのがこちら。

5. 来たメールに返信した後、なぜか元のメールが「削除」フォルダに移動している(証拠隠滅?)

6. メールアドレスをグーグルで検索したら、詐欺メールリストを掲載しているカナダのウェブサイトに載っていた!

5月25日のところに1件目のメールアドレス、6月12日のところに2件目のメールアドレスが!

 

あーー、詐欺に気づいてよかった!とホっと一息。

「すいません、もう満室です」と返信しておきました。

 

電話だけでなく、メールでも詐欺師たちは頑張ってます。

皆さんもお気をつけて。

 

今日は、再度ワクチン接種に行ってきます。

3度目の正直!!になるかな?

 

コロナワクチンの関連記事はこちら:

5月30日 『コロナワクチン接種を拒否』

6月11日 『コロナワクチン・2度目の挑戦』





最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
ランキング応援クリック、よろしければお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ イギリス情報へにほんブログ村

イギリス(海外生活・情報)ランキング

Leave a comment